STPプロトコル云々

ネスペ対策!

スパニングツリープロトコル。CCNAの試験からもよく出る言葉ですね!

レイヤ2ループを回避する目的。

特定のポートを閉じてループを防止しましょう的なもの。

早速略語!!:

BPDU・・・スイッチ間の情報やり取り。フォワーディングかブロッキングか決めたりルートブリッジを決めたり。

RSTP・・・データリンク層のブロードキャストストームを防止する。STPの改良版。これはVLAN毎にSTP計算(パスコストとか云々)。

MSTP・・・大規模環境用でVLANをまとめてグループ化して、インスタンスという単位で管理。コンバージェンスも早い。

これも深い深い・・・

これまでで一番文字数少ない記事かも🤣

コメント

error: 選択できません。
タイトルとURLをコピーしました